メイン画像

お知らせ

2024.12.27

今年一年ありがとうございました

今年もあと少し 今年も無事終わることができそうです これもお客様と協力会社様との繋がりがあってのものだと思っております これからも感謝の心を忘れず、皆様との繋がりを大切にしていきたいと思います 今年一年ありがとうございま […]

スタッフブログ

2024.12.27

再編集 外構用語 え

エクステリア インテリア(室内)の対語 建物の外回りの空間全体を指しているもの 「アウトテリア」という呼び方をすることも エントランス 建物の出入り口、玄関 エフロレッセンス コンクリートやモルタルの表面に白い生成物が浮 […]

スタッフブログ

2024.12.25

再編集 外構用語 う

ウッドデッキ 木材もしくは木材と樹脂を混合した合成木材などで作られた床のこと 馬目地 タイルの張り方の一つ 横は一直線に揃えて、縦は半分ずらしている目地のこと 打ちっぱなし コンクリート造の建物で、 コンクリートをむき出 […]

スタッフブログ

2024.12.23

再編集 外構用語 い

生垣 樹木を並べて植え、刈り込みなどによって成形して作る垣根 犬走り(いぬばしり) 建物の周りなどを囲うように設けられた細長い通路 芋目地 タイルの張り方の一つ 縦と横の目地を一直線に揃えている目地のこと インターロッキ […]

スタッフブログ

2024.12.20

再編集 外構用語 あ

アプローチ 建物・施設への導入路 門から玄関までの通路のこと 洗い出し(あらいだし) コンクリートやモルタルが固まる前に水で洗い流し、 骨材を浮き出させる仕上げ工法 合わせガラス 単相ガラスを二枚(特殊な場合は三枚)の間 […]

スタッフブログ

2024.12.18

デザインコンクリート

”モルタル造形”や”モルタルアート”と呼ばれることもあります 見た目を石や岩、木材、レンガ風にデザインしたものになります 施工方法は工法よってそれぞれ違いがあります テーマパークや商業施設でよく見かけますがマイホームにも […]

スタッフブログ

2024.12.16

色付きコンクリート

主に二種類あり生コンの時点で顔料を混ぜるタイプと表面だけ着色するタイプです コンクリートの質感を残しつつ着色できるのでデザインの自由度が高いです 直接混ぜるタイプはコンクリート全体に色が付いているので 欠けても色が変わり […]

スタッフブログ

2024.12.11

庭の緑

シンボルツリーなどの植栽は庭を鮮やかにできますがコストが 掛かったり、またメンテナンスが必要です 手入れを怠ると腐ったり最悪水道管を破壊する可能性があります 植木鉢で小さい植物を育てることでも緑を作れますので 緑が欲しい […]

スタッフブログ

2024.12.09

インターロッキングってなに?

コンクリートブロックの一種でレンガではないです 正式名称はインターロッキングブロックです 名前の通りブロック同士が組み合うようになっており荷重に強い作りになっています 水はけがよくデザインの自由度が高いので幅広いところで […]

スタッフブログ

2024.12.06

コンクリートの切り込み

駐車場の土間コンクリートはなぜ切り込みを入れて分けているのか 大きいサイズでまとめて施工すればよいのではと思ったことはありませんか 実はコンクリートは大きいサイズで施工するとひび割れが発生しやすいからです 切り込みを入れ […]

スタッフブログ

2024.12.04

コンクリートが固まるまでの時間

固まるまでは24時間ですが実際に人が乗っても大丈夫になるまでは三日間要します 車が乗っても問題なくなるには一週間程度掛かります なお季節により掛かる時間は前後します 見た目が固まっているからといって敷地内に立ち入るのはや […]

スタッフブログ

2024.12.02

窓の防犯対策

コストが高くなりますが二重窓にしたり、 ガラスを複層ガラスに変える手があります 雨戸やシャッターでも防犯になりますが 雨戸やシャッターがつけれない窓なら面格子をつけるのがお勧めです 比較的安価で済むのは防犯フィルムや補助 […]